2024年1月26日(金)に発売された、ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレットシリーズの拡張パック「ワイルドフォース」。
「古代」と「未来」をテーマにした強力なポケモンたちが多数収録され、ポケモンカードゲームの対戦環境に大きな変化をもたらすと予想されています。
本記事では、「ワイルドフォース」の特徴や注目カード、そして対戦環境への影響、デッキ構築のポイントまで徹底解説!
これから「ワイルドフォース」でポケモンカードゲームを始めたい方や、さらに強くなりたい方は、ぜひ参考にしてください。
ポケモンカード ワイルドフォースの概要
「ワイルドフォース」は、ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレットシリーズの拡張パックです。1パックにカードが5枚入っており、1BOXには30パックが封入されています。古代をテーマにした**「古代のポケモン」と、未来をテーマにした「未来のポケモン」**が登場し、それぞれ強力な特性やワザを持っています。また、この拡張パックには、ポケモンex、ポケモン、トレーナーズ、AR、SARなど、様々なレアリティのカードが収録されています。
ワイルドフォースの特徴的なカードを紹介
「ワイルドフォース」には、対戦環境に影響を与える強力なカードが多数収録されています。
ここでは、その中でも特に注目すべきカードをいくつかピックアップして紹介します。
テツノイワオex
「ワイルドフォース」に収録されている、鋼タイプのポケモンexです。
特徴的なワザ**「リパルサーアックス」**は、鋼エネルギー2個と無色エネルギー1個で使うことができ、160ダメージを与えつつ、相手のバトルポケモンにダメカンを3個のせることができます。HPも240と高く、相手の攻撃を耐えながら戦うことができるでしょう。
タケルライコex
雷タイプの「古代のポケモン」exです。
ワザ**「きょらいごう」は、自分の場にエネルギーが多いほど威力が上がる強力なワザです。「拡張パック 古代の咆哮」に収録されているオーリム博士の気迫** や、スナノケガワexと組み合わせることで、安定して高火力を出すことができます。
オーリム博士の気迫は、自分のトラッシュから基本雷エネルギーを3枚まで選び、自分のポケモンにつけることができる強力なサポートカードです。タケルライコexのようなエネルギーを多く必要とするポケモンと相性が良く、このカードを使うことで、序盤から「きょらいごう」で高火力を狙うことが可能になります。
スナノケガワex
炎タイプのポケモンexです。
ワザ**「れっかばくしん」**は、炎エネルギー3個と無色エネルギー1個で使うことができ、260ダメージという高火力を誇ります。 ただし、このワザを使った後は、スナノケガワexがバトル場を離れるまで「れっかばくしん」を使うことができなくなるという制限があります。もう1つのワザ「ヒートブラスト」は、炎エネルギー2個で120ダメージを与えることができます。
テツノイサハex
草タイプの「未来のポケモン」exです。
特性**「ラピッドバーニア」**は、テツノイサハexをベンチに出した時に、自分のバトルポケモンと入れ替わり、場のポケモンについているエネルギーを、好きなだけテツノイサハexにつけ替えることができます。この特性を活かして、素早く攻撃態勢を整えることが可能です。 例えば、場に草エネルギーが2枚と、別のエネルギーが1枚あれば、テツノイサハexを出したターンにすぐにワザ「グラスカッター」を使うことができます。 このワザは、草エネルギー3個で190ダメージを与えることができ、次環境で流行が予想される悪タイプのポケモンexであるリザードンexを一撃で倒すことができます。
マツバの確信
「ワイルドフォース」に収録されている、サポートカードです。
手札を1枚トラッシュすることで、相手のベンチポケモンの数×2枚、自分の山札を引くことができます。 相手のベンチポケモンが多いほど、多くのカードを引くことができるため、手札を補充したい時に役立ちます。
鉄のいばら
「ワイルドフォース」に収録されている、草タイプのポケモンです。
ワザ「デストプレスター」は、自分の山札の上からカードを4枚見て、「未来」のカードが何枚あるかによってダメージが変わります。「未来」のカード1枚につき70ダメージを与えることができるため、最大で280ダメージ出すことができます。8 拡張パック「サイバージャッジ」や、スターターデッキ&ビルドセット「未来の未来都市」など、「未来」のカードを多く収録したデッキと組み合わせることで、真価を発揮するカードと言えるでしょう。
ワイルドフォースの登場で対戦環境はどう変わる?
「ワイルドフォース」の登場により、ポケモンカードゲームの対戦環境は大きく変化すると予想されます。
古代のポケモンと未来のポケモン、そしてそれらをサポートするトレーナーズカードの登場により、新たなデッキタイプが生まれるでしょう。
特に、オーリム博士の気迫やスナノケガワexと組み合わせたタケルライコexデッキは、高い攻撃力と安定性を兼ね備えており、環境トップに躍り出る可能性を秘めています。
また、テツノイサハexの特性**「ラピッドバーニア」**を活かしたデッキも、注目を集めることが予想されます。 「ラピッドバーニア」は、相手の攻撃を耐えたポケモンと入れ替わり、エネルギーを付け替えることができるため、相手の攻撃をかわしながら戦うことができるでしょう。
さらに、「ワイルドフォース」には、なかよしポフィン のような、デッキの安定性を高めるカードも収録されています。 なかよしポフィンは、自分のポケモン全員のHPを「30」回復することができるため、ポケモンexなどの耐久力の高いポケモンと相性が良く、長期戦に持ち込むことができます。
ミストエネルギー の登場も、対戦環境に影響を与える可能性があります。 ミストエネルギーは、ポケモンVSTARにつけることで、そのポケモンVSTARが、相手のポケモンVのワザのダメージで、きぜつしなくなるという効果を持っています。 このカードにより、ギラティナVSTARなどのポケモンVSTARが、さらに使いやすくなることが予想されます。
ワイルドフォースを使ったデッキ構築のポイント
「ワイルドフォース」のカードを使ったデッキ構築では、以下のポイントを意識しましょう。
- 古代のポケモンまたは未来のポケモンを軸にする
- 例えば、古代のポケモンを軸にする場合は、オーリム博士の気迫やブーストエナジー古代などの、古代のポケモンをサポートするカードを多く採用すると良いでしょう。
- それぞれのタイプに合ったエネルギー加速手段を用意する
- 例えば、雷タイプのデッキを構築する場合は、エレキジェネレーターや、基本雷エネルギーを多く採用することで、安定してエネルギーを供給できるようにしましょう。
- オーリム博士の気迫やラピッドバーニアなどの強力な効果を最大限に活かす
- 例えば、オーリム博士の気迫を使う場合は、トラッシュに基本エネルギーを多く送る手段を用意したり、ラピッドバーニアを使う場合は、エネルギーを多くつけたポケモンをバトル場に置いておくなど、それぞれの効果を最大限に活かせるようにデッキを構築しましょう。
- 相性の良いトレーナーズカードを組み合わせる
- 例えば、アーケオスを軸にしたデッキを構築する場合は、アーケオスをトラッシュから回収できる「セレナ」や、手札に加えることができる「ハイパーボール」などを採用すると良いでしょう。
ワイルドフォースのデジタル版
「ワイルドフォース」のカードは、ポケモンカードゲームオンラインでも使用することができます。 「Temporal Forces ワイルドフォース&サイバージャッジ 各パック PTCGLコード」を購入することで、ワイルドフォースとサイバージャッジのカードパックを入手し、オンライン対戦を楽しむことができます。
ポケモンカード ワイルドフォースに関するFAQ
Q. 「ワイルドフォース」のパックはどこで買えますか?
A. ポケモンセンターやカードショップ、家電量販店などで購入できます。
Q. 拡張パック「ワイルドフォース」のカードリストはどこで見れますか?
A. ポケモンカードゲーム公式ホームページで公開されています。
Q. 「ワイルドフォース」の発売日はいつですか?
A. 2024年1月26日(金)に発売されました。
Q. ポケモンセンターオンラインで購入した商品はいつ届きますか?
A. 在庫状況や配送地域によって異なりますが、通常は注文日から3~7営業日程度でのお届けとなります。
Q. ポケモンカードゲームの最新情報は、どこで確認できますか?
A. ポケモンカードゲーム公式ホームページや、公式Twitterアカウントなどで最新情報を確認することができます。
まとめ
この記事では、ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック「ワイルドフォース」について解説しました。
「ワイルドフォース」は、「古代」と「未来」をテーマにした強力なポケモンやトレーナーズカードを多数収録しており、ポケモンカードゲームの対戦環境に大きな変化をもたらすと予想されます。
なかでも、タケルライコex、テツノイサハex、マツバの確信などは、特に強力なカードと言えるでしょう。 これらのカードを軸にしたデッキは、今後の対戦環境で活躍することが期待されます。
また、なかよしポフィンやミストエネルギーといったカードも、デッキ構築の幅を広げてくれるでしょう。
「ワイルドフォース」のカードを使ったデッキ構築では、古代のポケモンや未来のポケモンを軸にする、それぞれのタイプに合ったエネルギー加速手段を用意する、強力な効果を最大限に活かす、相性の良いトレーナーズカードを組み合わせる、といったポイントを意識することで、より強力なデッキを構築することができます。
強力なカードやデッキ構築のポイントを理解して、新しい対戦環境を楽しみましょう!