【ポケモン徹底解説】ゲンガーの強さ、育成論、対策方法を解説!アニメでの活躍も紹介

ゲンガーは、初代から登場する人気ポケモンです。ゴーストタイプの中でも高い攻撃力と素早さを持ち、多くのトレーナーに愛用されています。

この記事では、ゲンガーの能力や特徴、育成論、対策方法から、アニメでの活躍まで、ゲンガーに関する情報を網羅的に解説します。

ゲンガーの基本情報

項目内容
分類シャドーポケモン
タイプゴースト/どく
特性のろわれボディ
高さ1.5m
重さ40.5kg

ゲンガーはゴースト/どくタイプで、特性は「のろわれボディ」です。 相手から技を受けると、30%の確率でその技を「かなしばり」状態にすることができます。

ゲンガーの強さ

ゲンガーは高い特攻と素早さを活かした、特殊アタッカーとして活躍します。特に「シャドーボール」や「ヘドロ爆弾」といった強力な技で、多くのポケモンを倒すことができます。

また、変化技も豊富で、「催眠術」や「みちづれ」といった技で相手を妨害することも可能です。

ゲンガーは、ミミッキュやシャンデラといった他のゴーストタイプと比べても、高い特攻と素早さを持ち、さらに多彩な技を覚えることができます。これにより、様々な戦術に対応できる点が、ゲンガーの大きな強みと言えるでしょう。

ゲンガーが覚える技

ゲンガーはレベルアップ、わざマシン/レコード、タマゴ技で様々な技を覚えることができます。ここでは、ゲンガーが覚える主な技を紹介します。

レベルアップで覚える技

技名タイプ分類威力命中説明
なきごえノーマル変化100相手の攻撃を1段階下げる
おどろかすゴースト物理30100相手の防御を1段階下げる
したでなめるゴースト物理30100相手の防御を1段階下げる
かげぶんしんノーマル変化自分の回避率を上げる
ゆめくいエスパー特殊100100眠っている相手にダメージを与え、その分のHPを吸収する
あやしいひかりゴースト変化100相手を混乱状態にする
ヘドロばくだんどく特殊90100相手を毒状態にすることがある
シャドーボールゴースト特殊80100相手の特防を下げることがある

わざマシン/レコードで覚える技

ゲンガーは、わざマシン/レコードで様々なタイプの技を覚えることができます。

  • 攻撃技: 10まんボルト、かみなり、れいとうビーム、ふぶき、サイコキネシス、エナジーボール、マジカルシャイン、あくのはどう、りゅうせいぐん
  • 変化技: めいそう、みがわり、どくどく、おにび、ちょうはつ

タマゴ技で覚える技

ゲンガーは、タマゴ技で「みちづれ」や「カウンター」といった強力な技を覚えることができます。

ゲンガーの育成論

対戦で活躍できるゲンガーの育成論を紹介します。

1. 襷道連れ型

「きあいのタスキ」を持たせることで、HPが満タンのときに一撃で倒されないようにし、「みちづれ」で確実に相手を1体倒す型です。

  • 性格:おくびょう
  • 特性:のろわれボディ
  • 持ち物:きあいのタスキ
  • 努力値:HP252 特攻252 素早さ6
  • 技:シャドーボール / ヘドロ爆弾 / みちづれ / アンコール
  • テラスタイプ:ひこう / ノーマル / フェアリー

ひこう、ノーマル、フェアリーのテラスタイプにすることで、それぞれかくとう、ゴースト、あくタイプの技を無効化し、弱点を突かれにくくすることができます。

2. 催眠術型

「催眠術」で相手を眠らせてから攻撃する型です。

  • 性格:おくびょう
  • 特性:のろわれボディ
  • 持ち物:きあいのタスキ
  • 努力値:HP252 特攻252 素早さ6
  • 技:さいみんじゅつ / きあいだま / シャドークロー / ヘドロ爆弾
  • テラスタイプ:フェアリー

フェアリーテラスタイプにすることで、かくとうタイプの技を無効化することができます。

3. スカーフ型

「こだわりスカーフ」を持たせることで、素早さを上げて先制攻撃を狙う型です。

  • 性格:おくびょう
  • 特性:のろわれボディ
  • 持ち物:こだわりスカーフ
  • 努力値:HP252 特攻252 素早さ6
  • 技:シャドーボール / ヘドロ爆弾 / トリック / マジカルシャイン
  • テラスタイプ:フェアリー

フェアリーテラスタイプにすることで、かくとうタイプの技を無効化することができます。

ゲンガーの対策方法

ゲンガーは強力なポケモンですが、弱点もあります。ゲンガーの対策として有効なポケモンと、その理由を以下にまとめました。

ポケモンタイプ対策方法
ミュウツーエスパーゲンガーのゴーストタイプの技を無効化できます。高い特攻と「サイコブレイク」などの強力な技で、ゲンガーに大ダメージを与えられます。
ダークライダークゲンガーのゴーストタイプの技を無効化できます。「ダークパルス」で攻撃したり、「あくのはどう」で弱点を突いたりできます。
ギラティナゴースト/ドラゴンゲンガーのゴーストタイプの技を無効化し、どくタイプの技に耐性があります。「シャドーダイブ」や「りゅうのいぶき」で攻撃できます。
エーフィエスパー高い特攻を持つため、ゲンガーに大ダメージを与えられます。「サイコキネシス」や「マジカルシャイン」で弱点を突くことができます。
ドリュウズじめん/はがねゲンガーのどくタイプの技を無効化し、ゴーストタイプの技に耐性があります。「じしん」や「アイアンヘッド」で攻撃できます。
グラードンじめんゲンガーのどくタイプの技を無効化できます。「じしん」や「だんがいのつるぎ」で攻撃できます。
ガブリアスドラゴン/じめんゲンガーのどくタイプの技を無効化できます。「じしん」や「ドラゴンクロー」で攻撃できます。
ドサイドンいわ/じめんゲンガーのどくタイプの技を無効化できます。「がんせきほう」や「じしん」で攻撃できます。
ランドロスじめん/ひこうゲンガーのどくタイプの技を無効化できます。「じしん」や「とんぼがえり」で攻撃できます。

ゲンガーのアニメでの活躍

ゲンガーはアニメでも度々登場しています。初期のシリーズでは、サトシ一行を苦しめる敵として登場することもありました。

例えば、無印編第23話「ポケモンタワーでゲットだぜ!」では、ポケモンタワーに住むゴーストポケモンとして登場し、サトシたちを襲撃しました。また、劇場版「ミュウツーの逆襲」では、コピーゲンガーとして登場し、サトシのゲンガーと激しいバトルを繰り広げました。

近年では、「薄明の翼」というWebアニメで、心を読める恥ずかしがり屋の少女がゲンガーの姿でいたずらをするという、ユニークなキャラクターとして描かれています。

さらに、「ポケットモンスター」シリーズ最新作「ポケットモンスター めざせポケモンマスター」では、第1話でサトシのゲンガーが再登場し、活躍が期待されています。

まとめ

この記事では、ゲンガーの強さ、育成論、対策方法から、アニメでの活躍まで、ゲンガーに関する情報を網羅的に解説しました。

ゲンガーは、初代から登場し、高い攻撃力と素早さ、そして多彩な技で、多くのトレーナーを魅了してきたポケモンです。対戦ではもちろん、アニメでも様々な姿を見せてくれるゲンガーは、まさにポケモン界のアイドルと言えるでしょう。

この記事を読んで、ゲンガーの魅力を再認識していただけたら幸いです。

ぜひ、コメント欄で、あなたのゲンガーの思い出や、この記事の感想を共有してください!